はっしーの日記

眼科のこと、生活の事、色々綴ります

星空観察に気になる眼鏡が発売!サイトロン「ステラグラス」!を勝手に検証してみます。

*この記事には広告が含まれます。

こんにちは、はっしーです。

普段から眼の屈折(近視・遠視・乱視)の矯正から眼の入力系(眼に入ってくる光が脳へと至る経路)について考えている視能訓練士なのですが、2024年5月10日、気になる眼鏡が発売になったようです。

販売は「天体望遠鏡専門店およびサイトロンジャパン直営店のみでの取扱」となっているため本記事はアフィリエイトではないのでただの「気になる商品の考察」と思って読んでいただければ幸いです。記事後半には近視と夜目について簡単に解説します。

気になる商品はコチラ(画像はHPより引用)

www.sightron.co.jp

ステラグラス Stellar Glasses

商品ページには「星空をよりはっきりと観察することができます。」と書かれています。期待が膨らむ文章です。

製品特徴(原文まま)

  • レンズには、透過率に優れるマルチコートを施したレンズを採用。かすかな光を放つ対象を観測するのに適しています。
  • 「オーバーグラスタイプ」のフレームを採用していますので、眼鏡をかけている方も、眼鏡の上からご使用いただけます
  • 大き目のレンズを採用。広い視界で星空をお楽しみいただけます。
  • 国産フレームの採用により、快適なかけ心地をお楽しみいただけます。
  • 質量33gの軽量仕様。
  • 星空観察以外にも、朝夕の薄暗い環境での野生動物の観察や薄暗いホールでのコンサート鑑賞・観劇などの用途にもお使いいただけます。
  • 持ち運びや保管に便利なセミハードケースと布製収納袋が付属。
  • 本製品は高品質な眼鏡レンズを生産する、大手眼鏡レンズ専門メーカー東海光学株式会社と株式会社サイトロンジャパンとの共同開発商品です。老舗眼鏡レンズメーカーならではの厳しい品質管理により、日本国内にて生産されています。
    ※お使いの眼鏡の形状によっては、眼鏡の上からお使いいただけない場合があります。

考察

製品特徴を読む限り、もっとも重要なのは「透過率に優れるマルチコート」に仕組みの謎が含まれていそうです。

そもそも商品説明冒頭にある「明るい所と同じくらいの視力」というのは専門家としてとても難しい表現なのです。視力の定義は以前の記事にも書かせていただいたのですが、環境にかなり依存するものです。眼鏡の度数を決定する要素は「視力」というより近視・遠視・乱視のような屈折度数、見たい距離・はっきり見ることのできる明視域とよばれる領域や人のオートフォカス機能調節が重要になってきます。もちろん体調や年齢によっても調節や明視域は変化します。その上で「明るい所と同じ視力」という言葉はとても興味があります。

(追記2024.6.20→)人の眼は暗所では瞳孔を開いて(散瞳)光を多く眼の奥に届けるように働きます。瞳孔が開いた状態では少し近視化してしまうためこのステラグラスには-0.25Dというわずかに近視を強く矯正する度数が入っているようです。(←追記終わり)

私は星空観察が好きなので少しでもよく見えるようになるのであれば是非ほしい!

というのも星空好きなのですが、私、強度近視で夜目が効かないのです(涙)

近視は夜目が効きにくい

これは近視の構造によるところです。

近視は眼軸が伸びることで度数が進みます。強度近視にもなると正常とされる眼軸24mmからさらに伸びている状態になります。眼が伸びると網膜(眼に入った光が映るスクリーン)も引き延ばされます。

網膜には視細胞と呼ばれる細胞があります。視細胞は視覚情報を脳へと届けるため光刺激を電気へと変換する役割を担っています。今回で言うと暗い夜空に煌めく星々の光ということです。視細胞には視力を司る錐体細胞が中心部分に多く分布され、暗がりでは働きが低下してしまいます。ステラグラスで「明るい所と同じくらいの視力」というのは「暗所で錐体の働きを促す」こととなり錐体機能との矛盾が生まれるような気がしています。しかし視細胞には明所で働く錐体細胞の他、暗所で働く杆体細胞も存在します。杆体細胞は網膜周辺部に多く分布しているので「星空観察では暗順応(暗い所で15分程眼を慣らす)させて視線中心でなくやや周辺で見ると上手に星を見つけることができる」とされています。ステラグラスでは暗所での使用を想定してどちらかというとこちらの杆体細胞の働きをマルチコートで促すようにしてあるのではないかと愚考しています。

近視で夜目が効きにくいのは引き延ばされた網膜周辺の杆体分布密度が粗くなってしまうことにより反応閾値が低下してしまうことから起こります。構造的に暗所での反応が低下してしまっているのでステラグラスで少しでもサポートできるのであれば良いなと考えています。

PVアクセスランキング にほんブログ村

hashico.hatenablog.com